2024年 9月12日(木)午後1時過ぎ
地下鉄東山線伏見駅で下りる。ちょっと暗い地下街を通る。喫茶店や呑み屋が軒を連ねる。まだ昼過ぎで閉まっている店が多い。

「古式蕎麦 玄水」は色街の中にあった。高そうな店が入っているビルの1階だ。外観は蕎麦屋というより小料理屋だ。
先客のカップルが並んでいた。店内を覗くとカウンターだけで蕎麦以外の料理を食べている。どうやらコース料理をとっているのか。

時刻は午後1時過ぎ。飲んでいる客が多そうだ。これは待たされそうだ。
午後1時30分近くになる。前のカップルは断念した。立ち去って、直ぐに入れた。カウンターだけでまるで寿司屋だ。居抜きで入ったか。



「鴨汁そば」をお願いした。昼のサービスでおぼろ豆腐の上に塩昆布がのっている。2回も落としてしまう。箸使いが下手とは言え2回は多い。
蕎麦は打ち方と産地で複数の組合せがある。初見なので中太で産地はお任せにした。

「熱いですからお気をつけ下さい」とまず鴨汁が出る。汁は濃そうだ。
続いてザルに盛ったそば。盛りは少なめだ。
腰が強い。人によっては硬いと感じるかもしれない。ぎっしり詰まっているが、風味が感じられない。
鴨は細切れだがしっかり歯応えがある。脂身はない。
「おそばはもう一枚召し上がりますか」と声がかかる。なるほどそういう作戦か。大人ならもう一枚欲しくなる。

汁の表面に脂は舞っていない。どよりとした蕎麦湯を注ぐて白くなった湖水に小さな脂が輪舞していた。
< 本日のお会計 >
鴨汁そば 2530円
住所:愛知県名古屋市中区錦3丁目11-15 錦101ビル 1階
電話:052-253-6350
HP :
https://www.instagram.com/explore/locations/114594453602642/ 以上
posted by Dr.White at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
蕎麦紀行(首都圏以外)
|

|